2025・夏

取り組みリスト

g(グラム)は取り組みによって減らせる二酸化炭素の量です。
コンセントマークは節電になる取り組みです。

しょうがっこう1〜3ねんせい

  • へやをひやしすぎないように、 ひかえめにれいぼうをつかった。 (しつおんのめやすは28℃)
    《128g/にち》
  • テレビなどのかでんせいひんをつかわないときは、しゅでんげんをきったりコンセントからプラグをぬいた
    《73g/にち》
  • ほかのことをするときは、テレビをけした。
    《38g/にち》
  • へやをでるときは、あかりをけした。
    《20g/にち》
  • おゆやみずをながしっぱなしにしなかった。(はみがきのときなど)
    《103g/にち》
  • おふろはさめないうちに、みんなでつづけてはいった。
    《292g/にち》
  • ごはんやおかずを、のこさずたべた。
    《18g/にち》
  • かいものをするとき、レジぶくろをもらわなかった。
    《33g/にち》
  • でかけるときは、すいとうなどをもっていった。
    《51g/にち》
  • でかけるときに、くるまをつかわなかった。
    《192g/にち》

小学校4〜6年生

  • やしすぎないように、ひかえめにれいぼう使つかった。【しつおんやすは28℃】
    《128g/にち・ひとなつで1,027 えんせつやく
  • エアコンのフィルターをそうした。
    《294g/しゅうかん・1ねんで1,085えんせつやく
  • ほかのことをするときは、テレビをした。
    《38g/にち・1ねんで981えんせつやく
  • テレビなどでんせいひんを使わないときは、しゅでんげんったりコンセントからプラグをいた。
    《73g/にち・1ねんで1,903えんせつやく
  • しょうめいは、しょうエネがたのLEDしょうめい使ようした。
    《847g/しゅうかん・1ねんで3,161えんせつやく
  • ときは、かりをした。
    《20g/にち・1ねんで521えんせつやく
  • みずながしっぱなしにしないで、こまめにとめた。
    《103g/にち・1ねんで3,127えんせつやく
  • めないうちに、みんなでつづけてはいった。
    《292g/にち・1ねんで6,300えんせつやく
  • トイレの便べんだんぼうでんげんった。
    《238g/しゅうかん・1ねんで897えんせつやく
  • すいはんおんのう使つかわなかった。
    《55g/にち・1ねんで1,433えんせつやく
  • でんポットをちょうかん使ようしないときはプラグをいた。
    《140g/にち・1ねんで3,652えんせつやく
  • れいぞうにものをぎなかった。
    《57g/にち・1ねんで1,490えんせつやく
  • れいぞうないおんせっていを、「きょう」から「ちゅう」にへんこうした。
    《560g/しゅうかん・1ねんで2,097えんせつやく
  • れいぞうしょくざいをチェックし、うものをめてからものかけた。
    《19g/にち
  • はんやおかずを、このさずべた。
    《18g/にち
  • さいしゅんのものをえらんでべた。
    《97g/にち
  • 宅配たくはいは1かいった。
    《470g/にち
  • ものをするとき、レジふくろをもらわなかった。
    《33g/にち
  • かけるときは、すいとうやマイボトルをあるいた。
    《51g/にち
  • かけるときはどうしゃらずに、てんしゃ・バス・でんしゃようした。
    《192g/にち・1ねんで2,617えんせつやく

中学生・高校生・一般

  • 部屋を冷やしすぎないように、控えめに冷房を使った。【室温の目安は28℃】
    《128g/日・ひと夏で1,027円節約》
  • エアコンのフィルターを掃除した。
    《294g/週間・1年で1,085円節約》
  • ほかのことをするときは、テレビを消した。
    《36g/日・1年で981円節約》
  • テレビなど家電製品を使わないときは、主電源を切ったりコンセントからプラグを抜いた。
    《73g/日・1年で1,903円節約》
  • 照明は、省エネ型のLED照明を使用した。
    《847g/週間・1年で3,161円節約》
  • 部屋を出る時は、明かりを消した。
    《20g/日・1年で521円節約》
  • お湯や水を流しっぱなしにしないで、こまめにとめた。
    《103g/日・1年で3,127円節約》
  • お風呂は冷めないうちに、みんなで続けて入った。
    《292g/日・1年で6,300円節約》
  • トイレの便座暖房の電源を切った。
    《238g/週間・1年で897円節約》
  • 炊飯器の保温機能を使わなかった。
    《55g/日・1年で1,433円節約》
  • 電気ポットを長時間使用しないときはプラグを抜いた。
    《140g/日・1年で3,652円節約》
  • 冷蔵庫にものを詰め込み過ぎなかった
    《57g/日・1年で1,490円節約》
  • 冷蔵庫の庫内温度設定を、「強」から「中」に変更した。
    《560g/週間・1年で2,097円節約》
  • 冷蔵庫の食材をチェックし、買うものを決めてから買い物に出かけた。
    《19g/日》
  • ご飯やおかずを、残さず食べた。
    《18g/日》
  • 野菜は旬のものを選んで食べた。
    《97g/日》
  • 宅配は1回で受け取った。
    《470g/日》
  • 買い物をするとき、レジ袋をもらわなかった。
    《33g/日》
  • 出かけるときは、水筒やマイボトルを持ち歩いた。
    《51g/日》
  • 出かけるときは自動車に乗らずに、徒歩・自転車・バス・電車を利用した。
    《192g/日・1年で2,617円節約》
エコライフDAY&WEEK埼玉